チャンネル名:「Pocket Doctor(公式)」さん
タイトル:
『えっ、もう通院しなくていいの!?』
新しい医療のカタチ オンライン診療
ポケットドクター(ポケドク) long ver.」

2019/05/09公開
 


さいきん
「オンライン診療」の必要性・べんりさが、たくさんのメディアなどで紹介されるようになりました。


でも、いざ自分が「受けたい!」と思っても、対応している病院・クリニックを「どうさがせばいいのか」


アプリやソフトなどは「具体的にどんなものを用意」しなければならないのか、さっぱりわかりません(^^;。


そんなわけで「YouTube」で、サクッと調べてみました。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
目次
1、「無料の専用アプリ」で「対応病院」が見れる。「3つのアプリ」をチェック。
2、美容系など「自費診療(保険適用外)」より、「公的保険が適用」される
 「一般診療」のオンライン診療のほうが規制が多い。

3、解説動画と概要
4、「オンライン診療の制限」は「全廃される可能性」がある。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


1、無料の専用アプリで「対応病院」が見れる。「3つのアプリ」をチェック。


オンライン診療でも「スカイプ」や「ラインビデオ通話」が使われることがありますが、

これらには、オンライン診療の「対応病院を検索する機能」は用意されていません。

実際にオンライン診療でつかわれているアプリは「ケットドクター」、「クリニクス」、「クロンなどです。


専用アプリとして必要な要素は

① 対応病院「検索機能」

② 「予約機能」

③ 「電子カルテ対応」

④ 「カード決済機能」

⑤ 「薬局との連携」
です。


ケットドクター公式サイト 

クリニクス公式サイト  


クロン公式サイト 

 



2、美容系など「自費診療(保険適用外)」より、「公的保険が適用」される「一般診療」オンライン診療のほうが「規制」が多い。  


自由診療(自費診療)のオンライン診療ではあまり制限がありません。


今まで診てもらったことのないクリニックなどに、「初対面でその場でいろいろ診てもらう」ことができます。


しかし、「公的保険」が適用される一般診療のオンライン診療ではいくつかの「制限」があります。


① 「いままでに直接、フェイス・トゥー・フェイスで1回は診察してもらったことがある」こと。


② 前に診てもらったことがある病気の「再診」で、そのうえその病気の種類が糖尿病やアレルギーなどの「慢性疾患」「限られる」


③ そのため「風邪」や「新型コロナ」の心配があっても残念ながら対象にはなりません。


しかし、
「公的健康保険は使いません」「自費で結構です」といってお願いすれば、この「3つの制限は気にする必要がない」ことになります。


たとえば、うえの「新型コロナが心配」とか、「慢性ではない病気」の心配、あるいは「セカンドオピニオン」でも、


自由診療でいいので、オンライン診療をお願いします」といえば、オンラインで診てもらえることになるのです!


なぜこんなおかしな事になっているかは、厚労省担当者の「おとなの事情」なのでしょう・・・。
 


ちなみにすでにオンライン診療が普及している診療科目は、たとえば「美肌外来」とか「まつ毛外来」など、美容系クリニックが多いようです。


なお、うえの「①、②」の条件をみたしていれば、オンライン診療だけでなく単なる「電話」による診療でも、「処方箋を作ってもらい」、「薬も出して」もらえます


なお、新型コロナの緊急対策で2020年2月28日、厚生労働省から通知がだされたことにより、取扱いが少しだけ変更になっています。


ここにのせた動画でその日付より「公開日が古いもの」は、現行規定と一部異なっていますので、動画閲覧に際しては「動画公開日」を確認しながらみてください。


① 「2月28日」以前は「初診から3か月」たっていないと「保険適用のオンライン診療」は出来ませんでした。


② 対象の「慢性疾患」もかなり限定された病気だけでした。たとえば「ニコチン依存症」は、対象となっていませんでした。


実際に「オンライン診療」をうける場合には「パソコン」でもできますが、先生の求めに応じて「患部をアップにしてうつす」などのことができるので、「スマホ」のほうがいいです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
会計も「オンライン」で!


チャンネル名:「Square Japan」公式
タイトル:遠隔地間同士の決済手段
「スクエア・インボイスの利用」
2015/05/23公開



ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

3、解説動画と概要

チャンネル名:Pocket Doctor公式」

タイトル:「スマホでできる遠隔診療・健康相談 ポケットドクター」
2016/02/29公開

この動画のYouTubeページ

この動画の概要
① 本物のドクターと役者さんが「実際のやり取り」を実演。
② 不足なく「知りたいこと」をちゃんと映しています。
③ 3組の病気パターンがでます。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

チャンネル名:「リンカーン中村のてんかんチャンネル」さん
タイトル:【てんかんも対応!】オンライン診療アプリ「CLINICS」の紹介!
2019/12/12公開
この動画のYouTubeページ 

動画の概要
この動画は個人の動画です。配信者のリンカーン中村さんはてんかん病について発信している方のようです。

① スマホ画面がそのまま映し出され、ひとつひとつタップして「病院検索」「診療科目検索」などのやり方がわかる。


② アプリの説明は「1分12秒~1分58秒」くらいまでと、「2分53秒~5分42秒」くらいまでの2回あります。


③ 声の大きさ、トーン、説明の分かりやすさ、明瞭な発音など、とても視やすく聴きやすい動画です。


まだCh登録者が少ないようなので、すこしでもいいところがあると感じたら、登録してあげてください(^^)/。


ーーーーーーーーーーーーーーー
チャンネル名:ドラッグストア系 Channelさん 
タイトル:「【4/1解禁】緊急避妊薬のオンライン診療の流れ」
2020/03/24公開
この動画のYouTubeページ

動画の概要
① この動画は緊急避妊についての動画ですが、「オンライン診療の長所・便利さ」がとてもよく伝わります。

② 診療が終わったあとの「処方薬の受け取り方」を分かりやすく説明してくれています。


こちらもすこしでもいいところがあると感じたら、登録してあげてください(^^)/。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
チャンネル名:「Wevery!チャンネル 河村伸哉」さん 
タイトル:「オンライン診療は今導入すべきか!?
どこのメーカーを選ぶべきか?【2020年3月版】」

「2020/03/18公開」
この動画のYouTubeページ

動画の概要
① この動画は目線としては病院・クリニックにむけた動画ですが、「受診するほう」もとても参考になる動画です。


動画の作りはニュース番組風で、司会者がゲストにいろいろ話しを聞くパターンです。


こちらもすこしでもいいところがあると感じたら、登録してあげてください(^^)/。

「設立登記」のためだけに
高い家賃の契約をするのはもったいない!
「ナレッジソサエティ」


シェアオフィス・バーチャルオフィス紹介動画
@東京都千代田区 ナレッジソサエティ



4、「保険適用オンライン診療の制限」は「全廃される可能性」がある。


うえにかいたように現在の「保険適用オンライン診療」は、制限がありすぎて


今問題になっている風邪新型コロナインフルエンザの診察には使うことができません。


自費診療であれば利用はできるのですが・・・。


それと、診察料もとらず「無料相談」として受けてくれる「赤髭先生」もOK ではありますが(^^)・・・。


実はきのうの4月3日づけで「政府の規制改革推進会議」が「制限の全廃を求める意見書」をまとめました。


誰がみてもいまの取り扱いでは「なんのためのオンライン診療」なのか分かりません・・・。


そんなわけで、あくまで個人的意見ですが、近々推進会議の提言にそった改定がなされるでしょう。


そのためニュースを注意深くチェックすることをおすすめします。


私もこの記事をあげ終えたらアプリを入れます\(^-^)/。

もし記事が参考になったら下の拍手をいただけるとはげみになります。







これより下に表示される広告は「ライブドア」と「Google」による広告です。
ときとして「ビックリ」するような広告が表示される場合があります。
あらかじめご了承ください。