
< 目次 >
||「PayPay地域応援プロジェクト」の注目ポイント
|| 各市区町村別の還元率・期間・付与上限一覧表
|| PayPay地域限定キャンペーン注意点
|| PayPay地域限定キャンペーンとGoToイートを併用すればもっとおトク
※「沖縄市の期間中付与上限」を誤って「¥30,000」としていましたが、「¥3,000」に修正しました。(11.7追加)
ーーーーーーーーーーーー
なお、アプリ「Pocket」にURLを保存して「読上げ(ヘッドセットのアイコン)」してもらうと便利です。PCブラウザ版にはないようです。
ーーーーーーーーーーーー
||「PayPay地域応援プロジェクト」の注目ポイント
|| 各市区町村別の還元率・期間・付与上限一覧表
|| PayPay地域限定キャンペーン注意点
|| PayPay地域限定キャンペーンとGoToイートを併用すればもっとおトク
※「沖縄市の期間中付与上限」を誤って「¥30,000」としていましたが、「¥3,000」に修正しました。(11.7追加)
ーーーーーーーーーーーー
なお、アプリ「Pocket」にURLを保存して「読上げ(ヘッドセットのアイコン)」してもらうと便利です。PCブラウザ版にはないようです。
ーーーーーーーーーーーー
||「PayPay地域応援プロジェクト」の注目ポイント
①「PayPay地域応援プロジェクト」は、期間中の付与上限がなんと最大「2万ポイント」も付与される「ビッグキャンペーン」だった。
②「超PayPay祭り」の「目玉」は、ほとんどが抽選で本数も限られているが、「PayPay地域応援プロジェクト」は、普段の食品や日用品を普通に買うだけで、特にムリすることなく楽に付与上限最大ポイントを獲得できる安定キャンペーン。
③付与率が「30%、25%、20%」があたりまえのうえ、期間も12月一杯までのところも多く(最長は1月31日)、マイペースでじっくり取り組むだけで、最大ポイントをとれる「超お得キャンペーン」。
④対象の町に住んでいなくても、となり街に住んでいるとか、通勤途中で通るなどの場合に、対象の市区町村のキャンペーン参加スーパーで毎日のお買物をしたり、レストランを利用したりすればOK。もちろん旅先で寄った場合でもOK。
キャンペーンの全体イメージについては別に記事を書きましたのでそちらをご覧下さい。
https://youtubersfan.blog.jp/archives/7717294.html
|| 各市区町村別の還元率・期間・付与上限一覧表

|| PayPay地域限定キャンペーン注意点
① PayPay利用の中の「支払い方法」が指定されていることがほとんどです。アプリ内で実際に利用しようとする市区町村のページをご自身で確認してください。
多くの場合が「PayPay残高払い」「PayPayあと払い」「Yahoo!カード払い」に指定されています。
確認方法はアプリの「トップ画面」→「おトク」→「該当市区町村キャンペーンページ」で見ることができます。
「おトク」のページに入った後、だいぶ下のほうまでスクロールしないと出てきませんから、思い切ってスライドさせて下さい(^-^)。
② 予算は各市区町村でまちまちのようですから、自治体公式サイトなどで確認することをおすすめします。
③ もっとも気になるのが、超PayPay祭の「ピックアップ(テイクアウト予約)20%還元」とのダブル取りができるかどうかなのですが、アプリ上では禁止規定は見当たりません。
サポートに問合わせていますが、まだ回答がありませんので、ご自身でも直接問い合わせてみて下さい。電話とメールフォームの両方が利用できます。
<11.7追加>サポートから回答がありました。
「お問い合わせのキャンペーンにつきましては重複して適用されることはございません。還元額が最も有利となるキャンペーンのみが適用されます。」との回答でした。
金曜の18時頃メールして土曜日の12時頃返信してもらいました。サポートスタッフの皆さん、ありがとうございます(^-^)。
今はキャンペーンで大忙しなので「きっと週明け月曜にしか来ないだろうな・・・」と思っていたのに、土曜にもかかわらず回答をもらえて、「みんな頑張ってるんだなぁ」と感激(かんげき)です。それだけでちょっと幸せな気持ちになれましたね(^-^)。
Gメールで受け取ったので届くかどうかわからなけったけど、そのまま「ありがとうございます!よくわかりましたー!」と返信したところ、「ご丁重な返信をありがとうございました。今後ともPayPayをよろしくお願いします。」とのメールを頂きましたよ♬
ふたたび感激したのはもちろんです!一粒で2度おいしいです(笑)。
PayPayサポートセンター https://paypay.ne.jp/help/c0005/
市区町村担当者やお店の人もすぐには答えられないかと思いますので、PayPayの窓口がもっとも期待できると思います。
ーーーーーーーーーーーー
|| PayPay地域限定キャンペーンとGoToイートを併用すればもっとおトク
多くの場合が「PayPay残高払い」「PayPayあと払い」「Yahoo!カード払い」に指定されています。
確認方法はアプリの「トップ画面」→「おトク」→「該当市区町村キャンペーンページ」で見ることができます。
「おトク」のページに入った後、だいぶ下のほうまでスクロールしないと出てきませんから、思い切ってスライドさせて下さい(^-^)。
② 予算は各市区町村でまちまちのようですから、自治体公式サイトなどで確認することをおすすめします。
③ もっとも気になるのが、超PayPay祭の「ピックアップ(テイクアウト予約)20%還元」とのダブル取りができるかどうかなのですが、アプリ上では禁止規定は見当たりません。
サポートに問合わせていますが、まだ回答がありませんので、ご自身でも直接問い合わせてみて下さい。電話とメールフォームの両方が利用できます。
<11.7追加>サポートから回答がありました。
「お問い合わせのキャンペーンにつきましては重複
金曜の18時頃メールして土曜日の12時頃返信してもらいました。サポートスタッフの皆さん、ありがとうございます(^-^)。
今はキャンペーンで大忙しなので「きっと週明け月曜にしか来ないだろうな・・・」と思っていたのに、土曜にもかかわらず回答をもらえて、「みんな頑張ってるんだなぁ」と感激(かんげき)です。それだけでちょっと幸せな気持ちになれましたね(^-^)。
Gメールで受け取ったので届くかどうかわからなけったけど、そのまま「ありがとうございます!よくわかりましたー!」と返信したところ、「ご丁重な返信をありがとうございました。今後ともPayPayをよろしくお願いします。」とのメールを頂きましたよ♬
ふたたび感激したのはもちろんです!一粒で2度おいしいです(笑)。
PayPayサポートセンター https://paypay.ne.jp/help/c0005/
市区町村担当者やお店の人もすぐには答えられないかと思いますので、PayPayの窓口がもっとも期待できると思います。
ーーーーーーーーーーーー
チャンネル名:「PayPay株式会社」公式
タイトル:「【PayPay】ペイぺものがたり
~じまんのコレクション~」
2020/11/06公開
この動画のYouTubeページ
ーーーーーーーーーーーータイトル:「【PayPay】ペイぺものがたり
~じまんのコレクション~」
2020/11/06公開
この動画のYouTubeページ
|| PayPay地域限定キャンペーンとGoToイートを併用すればもっとおトク
このPayPay地域限定キャンペーンは、毎日の買物やレストラン利用などで安定してポイント還元を受けられるキャンペーンです。
そして、もちろんGoToイートとの併用もできますので、さらに大きなポイント稼ぎに利用できます。
また特に観光地でもない地域がこのキャンペーンを行っている主な狙いは2つあります。
ひとつ目はもちろん、地域の痛手の大きい商店・レストランなどに元気を取り戻してもらって、地域全体を活性化すること。
そして二つ目が注目点です。
「リモート移住の下見に来て欲しい」ということです。東京もGoToトラベルの対象になり、さらに、ダブル獲りで補助を受けられる「もっとTokyo」独自キャンペーンもスタートしたわけですから、これを大チャンスと考えるのは地方自治体戦略としては当然の選択ですよね!
どうせ住むなら、現状に甘んじて仕事を増やしたくないという職員の多い市区町村より、「仕事がふえようが何だろうが、チャンスは絶対逃しません!」という前向きな職員さんの多い市区町村に住みたいですよね!
僕は頑張っている人から元気やささやかな幸福感ももらえるのがとてもうれしくて、頑張っている人が大好きなんです。
こんな素晴らしいキャンペーンにのっからない法はありませんよね!
是非そんなことまでも楽しみのひとつに加えて、じゃんじゃんバリバリ、楽しいキャンペーンをわがものにしちゃいましょう♬
今日もご覧いただきありがとうございます。
関連記事「PayPay地域応援キャンペーン12月は最大合計付与額5万円」
そして、もちろんGoToイートとの併用もできますので、さらに大きなポイント稼ぎに利用できます。
また特に観光地でもない地域がこのキャンペーンを行っている主な狙いは2つあります。
ひとつ目はもちろん、地域の痛手の大きい商店・レストランなどに元気を取り戻してもらって、地域全体を活性化すること。
そして二つ目が注目点です。
「リモート移住の下見に来て欲しい」ということです。東京もGoToトラベルの対象になり、さらに、ダブル獲りで補助を受けられる「もっとTokyo」独自キャンペーンもスタートしたわけですから、これを大チャンスと考えるのは地方自治体戦略としては当然の選択ですよね!
どうせ住むなら、現状に甘んじて仕事を増やしたくないという職員の多い市区町村より、「仕事がふえようが何だろうが、チャンスは絶対逃しません!」という前向きな職員さんの多い市区町村に住みたいですよね!
僕は頑張っている人から元気やささやかな幸福感ももらえるのがとてもうれしくて、頑張っている人が大好きなんです。
こんな素晴らしいキャンペーンにのっからない法はありませんよね!
是非そんなことまでも楽しみのひとつに加えて、じゃんじゃんバリバリ、楽しいキャンペーンをわがものにしちゃいましょう♬
今日もご覧いただきありがとうございます。
関連記事「PayPay地域応援キャンペーン12月は最大合計付与額5万円」
Yahoo!トラベル公式サイト
Amazon.co.jp
楽天市場
コメント